![]() |
電子楽器での演奏など使い道は様々。 |
MIDI(ミディーMusical Instrument Digital Interfaceの略)はコンピュータやシンセサイザーなどの電子楽器、ハードウェアなどを接続し、音楽データの通信を可能にした共通規格です。
少し前のパソコンでは、メールに音楽を付けて送ったり、ホームページのBGMとして音楽を流したりすることにも使われていました(ちょっと古いでしょうか)
音楽データには、MP3などの「オーディオファイル」と「MIDI」があります。
オーディオファイルが【聴いた音楽そのもの】なのに対し、MIDIは、
…それら音楽情報を【数値としてデータ化したもの】なので、メーカーや機種を問わずやり取りが可能。サイズが小さいこと、また音楽情報の細部を変更することが簡単なのも特徴です。
オーディオファイルとMIDIの違いについては、↓のサイトがわかりやすく教えてくださっています。ご参考までに…
MIDIとオーディオの違いとは?
![]() |
楽譜をMIDIデータに、CD音源も制作 |
ご要望・ご使用目的に応じた各種MIDIを制作いたします。
楽譜からデータを制作、または音源を耳コピーして制作することになります。ご自分で作曲された楽曲をMIDIデータとして制作すること、または編曲を加えてからデータ化することも可能です。
MIDIのアレンジもお引受けします
ストリングスやドラムのパートを加えてサウンドに厚みを出したい。DTMで制作したMIDIの仕上がりにもうひと工夫ほしい・・・と、いうときにもご相談ください。
アレンジを加えて新たな作品として仕上げるお手伝いをいたします。MIDIをWAV、MP3の形でお届けすることも可能です。
![]() | |
趣味でサックスを吹いているのですが、一人で練習するときにピアノ伴奏があればいいなと思いついてMIDIデータの制作を依頼しました。 | |
データを自分のところの電子ピアノで流して合わせて練習しています。曲のテンポも好きなように変えられるのが便利ですね。 |
MIDIデータ サンプル
※ スマートフォンではMIDIを再生するためにアプリが必要となる場合があります。
↓こちらはMP3データです。サイズはMIDIに比べると大きくなり、音質も異なります。
このようなご利用目的でのMIDI制作もお引受けしています。MIDIデータの制作をはじめ、カラオケCDなどの音楽CDを制作する形でお届けすることも可能です。お気軽にご相談ください。
以下は演奏時間が3~4分ほどの楽曲を想定した料金となっております。これよりも短い楽曲や、音の数が少ない楽曲の場合はお安く制作することも可能です。目安としてご利用ください。
■オルゴール | ¥5,000~ |
---|---|
■ジャズ風アレンジ | ¥7,000~ |
■その他の楽器・アンサンブル | ¥7,000~ |
■カラオケ | ¥12,000~ |
オルゴール・ジャズ風編曲、カラオケCD制作につきましては、制作料金のページも合わせてご覧ください。
■お支払いは納品後に、ご確認いただいてから。ご依頼いただいた楽譜や音楽データがお手元に届き、内容をご確認いただいてからのお支払いとなります。ご納得の上、安心してご依頼いただけることと存じます。
■お問合せはお気軽に。お見積もりは無料です。楽譜の制作に関するご質問、ご不明な点がございましたら、小さなことでもお気軽にお問合せ下さい。
私たちは、神奈川県を中心に活動しております。実際にお会いしてご要望を伺うことにも対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。(横浜、小田原近辺からもアクセスが可能な場所です)