好きな歌のメロディの「耳コピ」に挑戦ーーしかし、意外に難しいものです。音の高さがわからない。または、音はわかるけれどリズムが分からない、コード進行がわからない・・・このようなご経験をお持ちの方は数多くいらっしゃることでしょう。
仕事柄、「どうすれば耳コピが上達するの?」と聞かれることがよくあるのですが、そんな時には↓のようにお答えしています。
地道な努力が必要とされる部分が多々あるように思います。簡単そう?いえいえ、実は奥が深い「耳コピ」なのです。
・・・そのような場合には、専門家にご依頼いただくのもひとつの方法かもしれません。私ども音楽工房Kanon Und Gigueでは「音を楽譜に書きとる」ことも承っております。
![]() |
演奏する人を考えた丁寧な仕上がりです |
採譜とは単純に言うと「耳コピー」。消えていく音を採り、楽譜にしてお届けします。
ボーカル譜やコード譜、ピアノのアドリブ、音が採りにくいベース音もおまかせください。音を聴きとり的確な楽譜を制作します。
これまでには、中世音楽の楽譜化、民謡の採譜ならびに編曲などにも携わらせていただきました。ご自分で作曲されたメロディを楽譜にして残したい。鼻歌で作り上げた歌を形あるものにしたい。そのようなご要望にお応えしております。
![]() | |
小さなコンサートで歌うことが多く、ヴォーカルとコードの採譜を何曲か依頼しました。 | |
コード進行は一部、私のイメージを取り入れてもらうなど、細やかに対応していただけたのが有難かったです。 |
その願いを叶えます!採譜(耳コピ)したものを、さらにピアノ伴奏付き、弾き語りにアレンジすることも、もちろんOK。
ご自分で作られた単旋律のメロディーをピアノ曲や合唱曲、吹奏楽曲にアレンジ。同じメロディーをクラシック風、ジャズ風、ポピュラー風などにも編曲できますよ。
オリジナル合唱曲を演奏会でみんなで歌う・・・それは夢ではありません。仕上がりのイメージを伺いながら、丁寧に作り上げてまいります。
![]() |
メロディを楽譜に起こします |
浄書(じょうしょ)とは、手書きの譜面を出版されている楽譜のように見やすい譜面に書き直すこと。
これまでには、出版社様からのご依頼のほか、記念誌に記載することを目的とした校歌や社歌などの浄書ご依頼をいただいております。
ご依頼いただいた楽譜は楽譜作成ソフト「Finale(フィナーレ)」で浄書します。演奏しやすく、見た目にもご満足いただける形でのお届けとなります。
![]() |
見やすい楽譜でお届けします |
以下は演奏時間が3~4分ほどの楽曲を想定した料金となっております。これよりも短い楽曲や、音の数が少ない楽曲の場合はお安く制作することも可能です。目安としてご利用ください。
■ベース音採譜 | ¥3,500~ |
---|---|
■コードネームのみ採譜 | ¥2,500~ |
■コード付きメロディ譜 | ¥4,000~ |
■ピアノ・キーボード(2段譜) | ¥8,000~ |
■ヴォーカル+ピアノ伴奏(弾語り3段譜) | ¥9,000~ |
■ 音源の音質によりましても、料金が変動する場合がございます。
■ ポピュラー系の楽譜にはコードネームを記載します。
■単旋律(ベースなど) | ¥1,000~/1ページ |
---|---|
■ピアノ・キーボード(2段譜) | ¥1,500~/1ページ |
■ヴォーカル+ピアノ譜(3段譜) | ¥1,700~/1ページ |
■アンサンブル(4~10パート程) | ¥1,700~/1ページ |
■吹奏楽・オーケストラ | ¥2,200~/1ページ |
■楽譜制作ソフトFinaleを使用し、手書きの楽譜を市販の楽譜のように美しく仕上げます。
詳しくは、制作料金のページも合わせてご覧ください。
■お支払いは納品後に、ご確認いただいてから。ご依頼いただいた楽譜や音楽データがお手元に届き、内容をご確認いただいてからのお支払いとなります。安心してご依頼いただけることでしょう。
■お問合せはお気軽に。お見積もりは無料です。楽譜の制作に関するご質問、ご不明な点がございましたら、小さなことでもお気軽にお問合せ下さい。
私たちは、神奈川県を中心に活動しております。実際にお会いしてご要望を伺うことにも対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。(横浜、小田原近辺からもアクセスが可能な場所です)