演奏する人に寄り添う、高品質の「音楽」をお手元に。
和声学・対位法・作曲法・編曲法・コード進行法など、学びたいご希望の内容に合わせて個別レッスンを提供しています。
レッスンに来られる方の音楽経験は初心者から音大出身、セミプロの方まで様々。ご目的はそれぞれ違いますが、「自分の音楽を創り上げたい!」という熱い想いは同じです。
レッスンは1対1で指導に当たる形式ー個人レッスンの形となります。
学びたい内容に的を絞り「ピンポイント」でレッスンを進めることができるのは、個人レッスンだからこそ出来ること。
クラシックのみならず、ジャズ・ポピュラーなどジャンルを超えて対応させていただくことが可能です。お気軽にお問合せ下さい。
![]() |
オンラインレッスンのご案内 |
時間、場所にとらわれずに作曲・編曲のレッスンを受ける。ちょっと前には考えもしなかったレッスンの形ですが、ZOOMなどのオンラインミーティングツールを使用することにより、十分ご満足いただける形でレッスンを提供することが可能になりました。
忙しくて通うことが難しい。対面のマンツーマンのレッスンは、ちょっと苦手。そのような方にも、お気軽にご利用いただける新しいレッスンの形です。
通常の対面レッスンと変わらない内容を、ご希望の日時・場所で受講する―おすすめのレッスン形式をご案内します。
これから作曲を初めてみたい、という方から和声や対位法など専門的な知識をさらに深めたい、という方まで様々なレッスン内容に対応させていただいております。
このような方におすすめです
また、専門的に学びたい方には…
上記より、ご希望の内容を選択していただいて作曲・編曲(アレンジ)の実際を学んでいただくことが可能です。
「和声学とコード進行法を同時進行で学びたい」「和声学を学びながら作品を仕上げたい」など、ご要望に応じた形でのレッスンが可能です。
![]() | |
コーラスの4つの声部を用いて、和音の重ね方と、次の和音へのつなぎ方を学びます。 | |
コードを単に音の集積として捉えるだけでなく、各声部の横方向のスムースな流れを意識しながら鳴り響く機能的なサウンドとして扱います。 |
![]() | |
二つ以上の同時に鳴り響く声部が、各々の独立性を保ちながら、声部間に生じる音程関係を適宜にコントロールして、調和を生み出していく技術を学びます。 | |
和声学が和音ありきであるのに対し、対位法は複数の自立的旋律を協調させることについて取り扱います。 |
作曲や編曲においては、縦方向の和音(コード)と、横方向の旋律(フレーズ)という二つの要素を、どのように調整し、処理していくか・・・。この問題を避けて通ることはできません。
それは初心者から達人に至るまで、それぞれのレベルで常に試行錯誤しながら取り組んでいる事柄なのです。和声学や対位法の学習は、その基礎を作るための助けとなるでしょう。
■教室の場所は神奈川県中郡大磯町になります。個人宅でのレッスンになりますため、詳細につきましてはウェブ上で公開してはおりませんが、お問合せのメールをいただいた際に返信にてお知らせしています。(横浜、小田原近辺からもアクセスが可能な場所です)
また、ZOOMでのオンラインレッスンや、添削指導も可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。